fc2ブログ

    JFPA水圧部会とは?

    AquaDriveSystem: ADS

    Author:AquaDriveSystem: ADS
    (一社)日本フルードパワー工業会の水圧部会が運営するブログです。
    水道水で動く、新しい水圧機器アクアドライブシステム:ADSで環境にやさしい駆動技術を提案する活動をしています。

    カテゴリ

    月別アーカイブ

    JFPS 水圧研究委員会講演履歴(日本フルードパワーシステム学会) 続その2

    2019/03/15 [Fri]09:00 編集
    category: 水圧技術とは?

     ~ JFPS水圧研究委員会と講演の紹介(続その2)~

    (一社)日本フルードパワーシステム学会(JFPS)水圧研究委員会の紹介に関する続編です。
    今回は、2016年度以降2019年2月までに実施した「アクアドライブシステムの新たな構成機器の開発とその制御に関する研究委員会」での講演履歴を紹介します。
    なお、この記事はこれまでに2016.2.25と2.29の2回にわたり同名タイトルで紹介しております。
    JFPS水圧研究委講演リスト2017-2019

    これらの講演内容や委員会自体に興味をお持ちの方、またお問い合わせ事項のある方は、まずは工業会(JFPA)の水圧部会事務局にご連絡ください。
    経由にて学会(JFPS)または講演者に連絡させていただきます。
    【連絡先窓口】
     JFPA水圧部会事務局 大橋 彰  ak.ohashi@jfpa.biz


    trackback -- comment --

    「フルードパワーの世界」(DVD版)より その5

    2018/11/30 [Fri]09:00 編集
    category: 水圧技術とは?

      ~ 「フルードパワーの世界」(DVD版)より
       その5.防災~環境分野への利用 ~
     
     
     今回は防災・レスキュー・環境関連のADS利用例を紹介します。いずれも、IFPEX2017にて配信したA5サイズの冊子
          「水が機械を動かす!」
                   ―現代によみがえる「水圧駆動」の技術Ⅲ-
    に掲載したものです。ご確認願います。


    図_水圧駆動消火ロボット
       水圧駆動消火ロボット:(株)興洋 提供
    図_筋肉ロボット
     筋肉ロボット(燃料デブリ取出用に開発中):(株)中外テクノス 提供
    図_水中排砂ロボット
      水中排砂ロボット:東京パワーテクノロジー(株) 提供
    trackback -- comment --

    「フルードパワーの世界」(DVD版)より その4

    2018/10/31 [Wed]09:00 編集
    category: 水圧技術とは?

      ~ 「フルードパワーの世界」(DVD版)より
        その4.食肉加工機械への利用 ~
                      ・・・ワタナベフーマック(株)・・・

     このブログでも何度か紹介しましたが、ADSの適用分野のひとつに食品加工機械が挙げられます。近年、HACCP、ISO22000、EHEDGなど多くの衛生管理規格レベルが向上し、「食の安心・安全」は食品加工機械自身の衛生管理にあるといっても過言ではありません。
     そのため、洗浄性等を考慮したとき、ADSで駆動する食品加工機械は理想の形と言えるのです。
     今回は製品化に向けて展開中の「冷凍肉用プレス機」を紹介します。
     食肉加工業界では、商品を均一にする作業工程があります。特に冷食産業では、同一形状かつ同一重量が主な要求事項です。冷凍原料における同一形状・同一重量の商品化方法としては、油圧プレス機で成形し、形状を整えた後、冷凍肉用スライサーでスライスする2工程を経ています。油圧プレス機とは、上、横方向から、油圧シリンダで不定型な原料をプレス成型する装置です。

    ■現行機の課題点
     ・油漏れの時の異物混入(油漏れ時、原料に付着する可能性が高い)
     ・低サニタリー性(機器材質に鉄が多用されている→錆の発生)
     ・仕様環境(多湿、低温場における腐食問題)
    ■現行機へのADS搭載のメリット
     ・作動流体が「水道水」→衛生性、安全性の向上
     ・装置の丸洗いが可能→シリンダ等材質にSUSを使用

    ADSプレス機 評価
    基本的な動作を確認し、ユーザへの持ち込みテストを実施。
    ・原料をプレスした状態は油圧プレス機と同等を確認
    ・動作時に両手押し操作を採用し、安全面が向上
    ・機器類の丸洗い洗浄が可能になり、洗浄性が向上


       プレス機概要図
                                     プレス機 概要図
    ワタナベフーマック提供写真
                                                            ワタナベフ―マック殿提供
    trackback -- comment --

    「フルードパワーの世界」(DVD版)より その3

    2018/07/25 [Wed]09:00 編集
    category: 水圧技術とは?

      ~ 「フルードパワーの世界」(DVD版)より
        その3.
    水道配管網の利用 ~

    その1で示した基本構成図の「水圧」駆動方式のうちの二つ目に水道配管(公共施設)を駆動原とするものがありました。この用途例は、その2「市場マップ」にある水道配管網圧力駆動の枠の中に書かれています。この中の防潮・防水ゲートや福祉(介護)機器はすでに実用化されています。
    このブログでも何度か紹介しましたが、ここでは 「フルードパワーの世界」出版以降に設置または発表された実用例を紹介します。
    1点目は防水板の回路図と実際の設置例、2点目は車椅子用入浴介護装置の開発例です。入浴介護装置は、従来の大形設備とは異なり、住宅用として小形化していますので市場マップにおけるユニバーサルフリー住宅設備機器にも該当します。ではご覧ください。

    図_防水板の回路図
         防水板の回路図(株式会社宇根鉄工所)
    図_浸水対策用防水板
         浸水対策用防水板(株式会社宇根鉄工所)

    図_車椅子入浴装置
         車椅子入浴装置(株式会社ADSムラカミ)


    trackback -- comment --

    「フルードパワーの世界」(DVD版)より_その2

    2018/06/27 [Wed]09:00 編集
    category: 水圧技術とは?

      ~ 「フルードパワーの世界」(DVD版)より
        その2.
    駆動方式とその市場マップ ~

    その1では、「油圧」「空気圧」「水圧」の3駆動方式の基本構成図を示しました。これに「電動」を加えると4駆動方式となり、通常「水圧」は四つ目に位置付けられます。
    JFPAでは、この4方式の応用分野や装置名を示す図を、従来から「市場マップ」と呼んで紹介してきました。「水圧」すなわち「ADS市場」からみた他の駆動方式という意味で、圧力レベルとクリーンに対する要求度の二つの軸で表しています。
    ここではその最新版―IFPEX2017にてパンフレットに掲載した2017年版―を示します。「フルードパワーの世界」に掲載した図を基に、その後の市場調査結果などを反映してありますので、改めてご確認をお願いいたします。


    図_ADS市場マップ(2017年版)

    trackback -- comment --