fc2ブログ

    JFPA水圧部会とは?

    AquaDriveSystem: ADS

    Author:AquaDriveSystem: ADS
    (一社)日本フルードパワー工業会の水圧部会が運営するブログです。
    水道水で動く、新しい水圧機器アクアドライブシステム:ADSで環境にやさしい駆動技術を提案する活動をしています。

    カテゴリ

    月別アーカイブ

    FOOMA JAPAN(2017国際食品工業展)来訪御礼 - KYB(株)

    2017/06/26 [Mon]09:00 編集
    category: 展示会などの参加情報

     ~ ADSを搭載した食肉加工機械の出展 ~ 
                                     ・・・・・・・KYB(株)・・・・・・

    2017.6.13(火)~16(金)に東京ビッグサイトでFOOMA JAPAN(2017国際食品工業展)が開催されました。
    ワタナベフーマック株式会社ブースにおいて、ADSの適用事例として、水圧式冷凍肉用プレス機を出展しました。
    おかげさまで、多くの来場者様の訪問を受け、ADSを体感していただきました。
    ご来場、ありがとうございました。

    図_説明状況

    図_実演状況

    trackback -- comment --

     水圧式ロボットアーム

    2017/06/17 [Sat]09:00 編集
    category: 水圧機器の応用例

     メカ工作ロボットキット 「水圧式ロボットアーム」

    大手量販店で「ロボットアーム」なるものを発見して、購入してみました。
    株式会社イーケイジャパン製のメカ工作ロボットキットです。モーター駆動方式の「ロボットアーム2」というのもあったのですが、これは何と水圧駆動方式です。手元のシリンダをレバーで操作して、ホースを通じて各アクチュエータに水を送り、アームを動かす構造です。
    図_水圧式ロボットアームパッケージ
               
    さっそく製作しました。説明書通りに作りはじめて、特にむずかしいところもなく約4~5時間で完成しました。動かしてみると、レバーの動きに対してアームがとてもスムーズに動きます。操作感も気持ちがいいのですが、シリンダが半透明でピストンの動きが見えるので、操作しながらシリンダとアームの動きを眺めてニヤニヤ・・・といった楽しみもあります。
    さらに、先端のグリップ作動用シリンダの経路には、ばね式のアキュムレータまで装備(!)されており、メカ好きにはたまらないものがあります。
    図_ロボットアーム操作部

    私の勤務先である(株)阪上製作所はシールメーカーですが、シールが見える形で使用されることは少なく、どのような箇所に使用されているかを、新入社員に説明しづらい部分がありました。そこで、このロボットアームを新入社員教育用教材として導入しようと考えています。いろいろ操作しながら、直感的にアクチュエータの原理やシールの使われ方を学ぶことができると思います。

    しかし、水圧駆動のこんなスゴイ機械が、数千円で買えてしまうとは・・・。
    図_ロボットアーム完成


    trackback -- comment --

    FOOMA JAPAN2017(東京ビッグサイト)に出展-KYB(株)

    2017/06/06 [Tue]09:00 編集
    category: 展示会などの参加情報

     ~ ADSを搭載した食肉加工機械の出展 ~ 
                                     ・・・・・・・KYB(株)・・・・・・

    来る 2017.6.13(火)~16(金)に東京ビッグサイトでFOOMA JAPAN(2017国際食品工業展)が開催されます。

    FOOMAJAPAN_ロゴ

    同展示会のワタナベフ―マック(株)ブース(2R-01)において、ADSを搭載した冷凍肉用プレス機の展示を行います。従来の駆動方法における課題が解決できる食品加工機械を、是非ご来場のうえ、ご覧にください。
    図_ADSプレス機



    trackback -- comment --

    水中排砂ロボットの紹介

    2017/06/01 [Thu]08:50 編集
    category: 水圧機器の応用例
    ~水中排砂ロボットの紹介 ~   
      
    東京パワーテクノロジー(株)
         
     
    タイヨーインタナショナル(株)
       

    東京パワーテクノロジー(株)殿が開発した水中排砂ロボットは、業界初の水圧駆動方式を採用したシステムで、浄水場、発電所、調整池、ダム、河川、湖沼、水槽、水路等の水中で堆積土砂を浚渫します。
    ロボットには、タイヨーインタナショナル(株)が取り扱う世界で有数の水圧機器メーカーDanfoss の水圧ポンプ、水圧モータ、水圧バルブ等が多数採用されており、水圧機器の特徴を生かし環境に配慮されています。

    システムの詳細は、東京パワーテクノロジー㈱殿の次のアドレスを参照下さい。
     http://www.tokyo-pt.co.jp/pdf/download/11underwater_sediment_robot.pdf

    図_水中排砂ロボット
    trackback -- comment --