fc2ブログ

    JFPA水圧部会とは?

    AquaDriveSystem: ADS

    Author:AquaDriveSystem: ADS
    (一社)日本フルードパワー工業会の水圧部会が運営するブログです。
    水道水で動く、新しい水圧機器アクアドライブシステム:ADSで環境にやさしい駆動技術を提案する活動をしています。

    カテゴリ

    月別アーカイブ

    ADSサプライヤー企業の視察と水圧部会開催 日本アキュムレータ㈱ 

    2018/08/31 [Fri]09:00 編集
    category: JFPA水圧部会とは?

      ~日本アキュムレータ(株)にて水圧部会開催

     水圧部会では、2015年から所属企業での部会開催と企業視察を行なっています。第1回は㈱阪上製作所、第2回は廣瀬バルブ工業㈱で実施しました。
     今回、第3回は2018年6月にADSサプライヤー企業である日本アキュムレータ㈱にて水圧部会メンバー10名による企業視察を行いましたので簡単に紹介します。本社と工場の所在地は、静岡県のほぼ真ん中あたりの静岡市清水区です。
    本社・工場 正門
       本社・工場 正門

     日本アキュムレータ㈱の主要製品であるアキュムレータは、液圧回路の脈動吸収、衝撃緩衝に最適な機器です。知っているようで、実はよく知らないこともあり、あらためて、アキュムレータの種類や仕様、ブラダ交換が容易な構造等、製品の特徴を説明していただきました。
    内田委員によるプレゼン風景
       内田委員によるプレゼン風景

     アキュムレータの製造工程は、ブラダの材料であるゴムの混練と成形、本体の鋼管の熱間鍛造と表面加工、組み立て検査等、アキュムレータが完成するまでの工程を詳細に視察することができました。ほとんどの部品を内製していて、創業から60数年の歴史を有する現場では、さまざまな工夫がされていました。また、アキュムレータによる衝撃緩衝効果を体験できる給水ラインや、工作機械、大形油圧プレスについている油圧ユニットをアキュムレータを使用して、ポンプのアイドリングストップを行う省エネ事例も視察することができました。
     視察後行われた水圧部会では、市場調査(MR)グループと、広報PR(PR)グループのそれぞれの活動報告と今後の予定などが披露されました。その後、場所を変え懇親会にて喉をうるおしました。


    trackback -- comment --

    JFPA 水圧部会の活動状況

    2018/08/23 [Thu]10:00 編集
    category: JFPA水圧部会とは?
     (一社)日本フルードパワー工業会では、平成10年(1998年)に水圧部会を発足させ、継続的に活動を続けております。当ブログのカテゴリー「水圧部会とは?」では、2010年以降、残念ながら記事を載せて来ませんでした。
     一方、水圧部会が中心になって展開してきた見本市IFPEXへの出展などについては、開催前の予告、開催後の出展報告など詳細に紹介をしております。
     今後は水圧部会そのものの活動についても適宜紹介いたしますので、興味のある方はお読みください。
    trackback -- comment --