fc2ブログ

    JFPA水圧部会とは?

    AquaDriveSystem: ADS

    Author:AquaDriveSystem: ADS
    (一社)日本フルードパワー工業会の水圧部会が運営するブログです。
    水道水で動く、新しい水圧機器アクアドライブシステム:ADSで環境にやさしい駆動技術を提案する活動をしています。

    カテゴリ

    月別アーカイブ

    ADSに使用する「水と水質」プロローグ その2

    2019/01/24 [Thu]09:00 編集
    category: 水圧技術・機器のFAQ

     ~ その2 水圧駐退機ってなんだろう ~

    初期の水圧部会や水圧研究委員会において、応用例として、戦艦大和の砲台の駆動装置が話題になったことがあります。その後、何年もの間、筆者の頭の片隅にあり、Web等で調べてみたものの、装置の詳細や、どんな水を使ったかなどまでたどり着くことはできませんでした。
    糸口が見つかったのは昨年12月中旬になってからです。司馬遼太郎著「殉死」に“水圧駐退機”という珍しい用語の記述があります。もちろん初めて目にする語でした。お決まりのWeb検索をするうち、比較的早い時期に見つかったのがその3で紹介する調査資料です。

    ここでは、“水圧駐退機”について少しだけ書くと‥
    ・「殉死」のⅠ.要塞の7節目の比較的前の方にあります。東京湾観音崎砲台の特殊海岸砲に備えられた装置である
    ・大砲を発射した際の反動を軽減させるために砲身を後退させる装置で、通常、元の位置に戻す復座機と併せて用いられる(駐退復座機)
    ということのようです。

          JFPA水圧部会事務局 大橋 彰 ak.ohashi@jfpa.biz

    ⇒ JFPAホームページよりのお問合せフォーム:
     http://www.jfpa.biz/contact-us/

    trackback -- comment --